【new】新しく土曜日夜クラスが開講しました。
*小学生(4年生以上)、中学生を対象としたプログラミング教室。
*Unityを使ったゲームプログラミングとゲーム制作を学べます。
*ゲーム作りを通して楽しくプログラミングの基礎を学べる通年・通学コースです。
*プログラミングはまったくの初心者から経験者まで対応しています。
*「ChatGPT」をプログラミングに応用するやり方も学べます。
(教室の概要)
プログラミングをはじめてみませんか?
このコースは、
・プログラミングとUnityに興味がある方
・プログラミングでゲームづくりに挑戦してみたい方
・Unityを独学で学ぼうとしたけど挫折してしまった方
など、プログラミング初心者の方を対象としています。
知識0からスタートしてプログラミングの基礎を体系的、段階的に学ぶことができます。
学習教材としては「Unity」というソフトウェアを使用します。
(自分でゲームを作ってみよう!)
Unityを使えば、「プログラミング」をすることで「自分のゲームを作成」することも可能です。
作られたゲームで遊ぶだけでなく、「自分で作ったゲームで遊ぶ」。
ゲームが大好きなら、今度は『作る人』になってみましょう。
(Unityで色々なゲームを作ってみよう!)
教室では、Unityを使って様々なゲームを開発するテキストを用意しています。
最初は簡単なゲーム制作からスタートして、徐々に本格的なゲーム開発を行なっていきます。
将来ゲームプログラマーを目指したい方は、その基礎を1から学ぶことができます。
(monopro キッズ・プログラミング道場で学べること)
①プログラミングの基本的な知識
・Microsoftが開発したC#と呼ばれるプログラミング言語を学びます。スクラッチなどのブロックを組み合わせるものではなく、実際に英語のコードを書いていきます。実社会で実際に使われているプログラミング言語の基礎知識を学ぶことができます。
2パソコンリテラシー
・ソフトウェアのアップデートや、作成したデータを整理・保存する方法など、パソコンを安全かつ快適に使用し続けるための基本的なスキルを身につけます。
③Unityの基本スキル
・Unityを操作するための基本知識と技術を学びます。その上で、Unityを使った、iPhone、iPadアプリの開発方法、AR(拡張現実)及びVR(仮想現実)のアプリを開発する方法も学びます。
(随時入会システム)
本講座は随時入会システムを採用しています。
入会された月から最初のテキストがスタートし、生徒個々人のペースに合わせてテキストが追加されていきます。
ちなみに、現在、通っている子供たちも「全員進捗が異なります」ので、途中からの参加でついていけるだろうかの心配はいりません。
少人数クラスで進捗は全て個々の生徒さんに合わせていきます。
(このコースの学習到達目標)
①プログラミングの基本的な考え方及び知識を身につける。
・プログラミングはコンピュータとのコミュニケーションです。そこには『ルール(約束事)』があって、コンピュータとうまく会話ができれば、コンピュータは様々な仕事をしてくれます。そんなコンピュータと友達になるための方法を学びます。
②プログラムの簡単なエラーを自分で解決できる力を身につける。
・「なぜ、うまく動かないのか?」「どこに原因があるのか?」「
③自分のアイデアをプログラミングで表現するスキルを身につける。
・プログラミングは自分のアイデアを形にする『道具』です。この講座では基礎を学んだ後に『アイデアノート』を作成し、そのアイデアを実際にプログラミングで形にしていきます。この過程を通して、どうしたらプログラミングで自分のアイデアを形にできるかを『考え』『行動』する力を養います。
(対象)
小学生(4年生以上)、中学生の方ならどなたでもご参加いただけます。
・Unityとプログラミングに興味がある方
・ゲームが大好きな方。自分でもゲームを作ってみたい方
・自分でアプリを作ってみたい方 など
いずれも、プログラミングは初心者の方を対象としています。
(よくあるご質問)
Q)プログラミングはまったくの初心者ですがクラスについていけるでしょうか?
・このコースはプログラミング初心者の方を対象としていますので、プログラミング経験等はいっさい必要ありません。一方で、他の教室等で既にプログラミングの基礎を学んだ方には、そのレベルに応じたカリキュラムもご用意しています。
Q)お休みした場合、他クラスへ振替は可能ですか?
・事前にご連絡いただければ振替受講にも柔軟に対応しています。ただし、ご用意できる席に限りがありますので、その都度振替可能な日時をお知らせいたします。
Q)自宅で行う宿題や課題はありますか?
・こちらから指定する宿題や課題はありません。基本的に講座の時間内に学んでいただけるようなカリキュラム構成になっています。
Q)入会後、すぐにパソコンを用意する必要がありますか?
・パソコンをご用意できるまでの間は教室のパソコンをお貸出し致します。貸出料は一切かかりません(無料)
(コードに触れる。実際に書く。慣れる)
このコースでは「Microsoft社が開発したC#」というプログラミング言語を学びます。教室ではC#を使って実際に自分でコードを書いていきます。最初は一行のコードからスタートし、徐々に長いコードを書くことにも慣れていきます。
スクラッチ等のブロック・プログラミングを体験された方は、今度は実際にコードをかくことに挑戦してみてください。
(ゲームの裏側を知る。自分で作る楽しさに目覚める)
ゲームのプログラムコードに触れるということは、『ゲームの裏側』を知ることと同じです。ゲームプログラマーが一体どんな「発想」「アイデア」でそれを実現しているのかを体験してみましょう。教室ではゲームのロジック(=仕組み)を紐解き、その上で、自分オリジナルのゲームを作成していきます。
(AIを使いこなす)
これからの時代、「AI」をいかに使いこなすかが重要なポイントになります。この点、教室では「ChatGPT」を使って、「サンプルコードを生成する方法」、「エラーを解析する方法」等、実践的なスキルを学びます。
ここで大切な視点は、AIは決して、すべてを肩代わりしてくれる魔法の技術ではないということ。パソコンが登場した時、それまでの「手書き」や「手書き計算」の時代と比べて「作業効率」が格段に向上しました。ただし、それはパソコンという道具を使いこなすスキルを持っていることが前提でした。
この点はAIも同じです。AIも「道具」であって、それを使いこなすためにはスキルが必要です。そして、スキルである以上、トレーニングによって「伸ばす」ことが可能です。教室では、ChatGPTを実際に使いながら、AIと協同して作業するトレーニングを行います。
(Unityの紹介)
このコースでは「Unity」というソフトウェアを使って学習します。Unityはプログラミングで3Dの世界を作ることができ、かつVR(バーチャルリアリティ)にも対応しています。そのため今後5年〜10年に渡って通用するスキルを学ぶことができます。
(Unityの紹介ムービー)
(Unityを使って開発されているゲーム)
(現在募集中のクラス)
*少人数クラスのため、クラスに空きが出た場合に募集を行っています。
<月曜日クラス>
1)月曜日夕方クラス;毎週月曜日 17:30〜19:00(90分)*募集中
2)月曜日夜クラス;毎週月曜日 19:30〜21:00(90分)*このクラスは現在定員のため募集を行っていません。
<水曜日クラス>
3)水曜日夕方クラス;毎週水曜日 17:30〜19:00(90分)*このクラスは現在定員のため募集を行っていません。
4)水曜日夜クラス;毎週水曜日 19:30〜21:00(90分)*募集中
<土曜日クラス>
5)土曜日午後クラス;毎週土曜日 14:00〜15:30(90分)*募集中
6)土曜日夕方クラス;毎週土曜日 16:30〜18:00(90分)*このクラスは現在定員のため募集を行っていません。
【new】7)土曜日夜クラス;毎週土曜日 18:30〜20:00(90分)*募集中
(月謝)
・17,600円(税込)
*年会費および入会金はありません。
*月謝にはテキスト代が含まれます。
(教室所在地)
monopro キッズ・プログラミング道場
東京都文京区音羽1−17−11 花和ビル503(地図)
<交通機関アクセス>
・有楽町線・護国寺駅 徒歩2分
・丸ノ内線・茗荷谷駅徒歩10分
・都営バス・音羽二丁目バス停 徒歩1分
(必要な物)
ノートパソコンをご用意ください。
*パソコンをご用意できるまでの間、教室のパソコンをお貸出しすることも可能です(貸出は無料)
(事前準備)
事前にご自宅で「Unity等のセットアップ」をお願いします。
*詳細なセットアップ手順は入会時にメールにてお伝えします。
(教室見学・体験)
教室見学・体験は事前予約制となっています。下記よりお申し込みください。
*見学・体験用のパソコンはご用意します。
(教室見学のお申し込み)
*ご注意
「携帯アドレス」からお申し込みの場合は「